日々ローグ ~日々の活動の様子を綴ります~

6月26日(土)のオンラインサロン

2025.06.26

第3回オンラインサロンが6月26日(土)10:30~12:00に開催されました。

参加者は当センター入院中の患者1名、外来通院している及び外来通院終了となった当事者6名、当センター職員3名の計10名でした。

グラウンドルールの確認、自己紹介、菅原STによる口・舌の体操を行った後、当事者研究の報告、「家族との関わり」について話し合いました。

当事者研究では
「外出する際にいつも忘れ物をしてしまう。」「目の前にあるのに気づかず、何度も行ったり来たりしてしまう。」という生活課題に対し、「100均で買ったトレーをテーブルの上に置き、そこに外出時に持っていきたい物を置くようにした。」という対処方法の報告があり、「3週間から1か月はうまくいったが慣れが生じて忘れることが多くなった。」とのことでしたが、「釣りで使用していた多機能バッグに必要な物を入れることを試している。」というお話もありました。また「別のバッグだとどうかも試してみる予定です!」とのことで、次回のオンラインサロンでも試した結果を報告いただくこととしました。

家族との関わりについては、
「親族が仲介してくれて色々話し合うことができている」
「親が家族会にいくようになってから親も自分も変わった気がする。」
「心の準備をしていればビクビクすることはない。」
「頼るところは頼って良い。やって貰ったらありがとうと言うようにしている。」などの意見がありました。

当センターの上田MSWより「未来ノート」「ACP」のツール活用についても提案があり、参加者からは「考えなきゃいけないと思った。活用してみたい。」と前向きな発言が聞かれておりました。
「未来ノート」は当センターのホームページから確認いただけますので、ぜひご覧ください。


▲このページのトップへ