メールニュースバックナンバー

シリーズ 号数 タイトル 発行年月日
高次脳機能障がいの
基本知識
1 高次脳機能障がいとは 2013年10月
2 記憶障害とは 2013年11月
3 注意障害とは 2013年12月
4 遂行機能障害とは 2014年1月
5 社会的行動障害とは 2014年2月
6 半側空間無視とは 2014年3月
メモリーノートの活用 7 こんな時どうする? メモリーノート① 2014年4月
8 こんな時どうする? メモリーノート② 2014年6月
9 こんな時どうする? メモリーノート③ 2014年7月
10 こんな時にも便利? メモリーノート④ 2014年8月
トレーニング 11 トレーニングの段階 2014年9月
12 時間や季節感のトレーニング 2014年10月
13 Let's ドリル!! 目指せ耐久力アップ 2014年11月
14 イライラのコントロール 2014年12月
15 やる気を引き出す関わり 2015年1月
16 注意障害の訓練 2015年2月
17 注意障害のトレーニング①持続性注意(集中力) 2015年3月
18 注意障害のトレーニング②選択性注意 2015年5月
19 注意障害のトレーニング③同時処理 2015年6月
20 注意障害のトレーニング④注意の転換 2015年8月
21 注意障害のトレーニング⑤注意の分配 2015年8月
22 記憶障害の訓練 2015年9月
23 記憶障害のトレーニング①符号化 2015年10月
24 記憶障害のトレーニング②保持 2015年11月
25 記憶障害のトレーニング③再生 2015年12月
26 内服自己管理 2016年1月
27 遂行機能障害のトレーニング 2016年2月
29 社会的行動障害のトレーニング 2016年5月
就学・就労 36 就学支援 2016年12月
37 復学支援の例 2017年1月
31 就労支援 2016年7月
32 就労支援の例 2016年8月
支援に関わる専門職 30 理学療法士の関わり 2016年6月
33 作業療法士の関わり 2016年9月
35 看護師の関わり 2016年11月
38 言語聴覚士の関わり 2017年2月
40 臨床心理士の関わり 2017年7月
高次脳機能障がいに
関わる事業・資源
28 地域支援体制整備事業の紹介 2016年3月
34 高次脳機能障がい者が利用可能な社会資源について 2016年10月
39 「NPO法人いわて脳外傷友の会イーハトーヴ」について 2017年4月

▲このページのトップへ